ダイエットをするってなるとどうしてみんな食事を抜くんだろうか?
健康診断が近くなるとよく見られる行動であるが、食事を抜いて減らそうとするのが小さいなぁって思うな。
健康診断なんていつも決まった時期にやるわけで、それを数日あるいは数週間前に食べる量、食べるものを減らしたってたかがしれてるよ。
そんなに恥ずかしい数値、減らしたい体重ならばもっと早くから頑張ろうよ…。
そもそも、体脂肪1kg減らすためには7200kcal必要なわけだよ。
1日の食事を減らしてもそんなに減らさないし、運動もせずに体脂肪を落とそうっていうのはなかなか都合のいい話だよね。
やっぱり有酸素運動も取り入れて、食べるものも工夫しないと効率よく痩せれないよ。
みんながやりがちな食べる量を減らして、見かけ上減った数値は水だったり筋肉の量だったりにすぎなくて、筋肉が減るほどの食べる量を減らすのは代謝が落ちてリバウンドする典型例で愚の骨頂といってもいいかもしれない。
代謝が落ちるってことは消費カロリーが減るのだから無駄な努力はむしろマイナスでしかない。
摂取カロリーが減って、しかし体はいままでと同じパフォーマンスを求められればどうにかしてエネルギーを得なければならない。
となると筋肉を壊してそこからエネルギーを得る。
筋肉は重いので体重は減るけどいつまでも続けられず、体はマズイぞ?!
と感じて、動くとエネルギーを使うから動くのやめようって状況になり倦怠感が生じるわけだ。
人に見せれない数値ならば知識を駆使すれば痩せる方法なんて理論上は簡単だよ。
それに食べるものも工夫すれば満腹感は得られつつ、摂取カロリーが減らせるんだから医療者であれば綿密に計画を練って行おうよ。
といいつつも最近寒いから運動できてないんだけどね。
ちょっと体格のいい人が食べる量だけ減らしてというか、お弁当に持ってくるの少なくして見栄?はってるのってイラっとするんだよね。
家で食べてるから、間食してるから痩せないんだろ!ってつっこんでやりたいけど炎上しそうだから言わないけども。
NSTが介入じゃないけど、自分でアセスメントして必要最低限のカロリー算出して、活動係数、ストレス係数をそれぞれ出して計算して痩せて見たらって嫌味もいいたくなるよね。
昼の休憩中にお菓子とか食べてるのも本当に痩せる気ありますか?
痩せる必要なんてないじゃん、痩せなくても平気だよーって言ってもらいたいのなかもしれないけど絶対言わない。